離婚すると持ち家はどうなる?持ち家で決めておくべきこともご紹介!
2024-04-14
離婚を考えている人の中には、持ち家の扱いに悩む方が少なくありません。
特に、共同で築いた財産としての持ち家は、離婚時の大きな焦点となり得ますよね。
持ち家を巡る決断は、今後の生活に大きな影響を与えるため、慎重に考える必要があります。
この記事では、離婚時の持ち家の扱い方について、選択肢とその影響について解説していきます。
□離婚すると持ち家はどうなる?
結婚生活を共に築いた持ち家は、離婚時にどのように扱われるのでしょうか。
多くの場合、持ち家は共同取得財産とみなされ、財産分与の対象となります。
持ち家の扱い方には複数の選択肢があり、それぞれが未来に与える影響は大きく異なります。
*どちらかが住み続け住宅ローンを支払う
この選択肢は、夫か妻のどちらかが持ち家に住み続け、住宅ローンの支払いを継続するというものです。
この場合、住み続ける人が慰謝料の一部として持ち家を利用することもあります。
住宅ローンの名義人が住み続ける場合、その人が財産を分与されたとみなされます。
*持ち家を売却し、現金を分割する
もう1つの選択肢は、持ち家を売却し、残った現金を分割する方法です。
この場合、財産分与の割合に応じて現金が分配されます。
売却することで、双方が新たな生活をスタートさせやすくなる可能性もあります。
*住宅ローンが完済されている場合の選択
住宅ローンが完済されている場合でも、持ち家を売却するか、どちらかが住み続けるか選択する必要があります。
完済された持ち家は、さらに大きな資産価値を持つため、その取り扱いには特に注意が必要です。
□離婚時に決めておきたいこととは?
持ち家に関する決定は、離婚後の生活に大きな影響を及ぼします。
どの選択をするにせよ、将来を見据えた慎重な検討が求められます。
1:持ち家に住み続けるかどうか
住宅ローンが残っている場合、どちらかが住み続けてローンを返済するか、売却して新たなスタートを切るか決める必要があります。
住み続ける場合、名義人の同意や、今後の生活設計を含めた計画が必要です。
2:持ち家を売却して分割する
持ち家を売却し、その利益を分割する選択は、双方にとって公平な解決方法となることが多いです。
しかし、市場の状況や物件の価値を正確に把握することが前提となります。
3:未来の生活設計を考える
どの選択をするにせよ、離婚後の生活設計をしっかりと立てることが重要です。
特に子どもがいる場合は、その教育や生活環境にも大きく関わるため、細やかな配慮が必要です。
□まとめ
離婚時の持ち家の扱いには、住み続ける、売却する、ローンの取り扱いなど、複数の選択肢があります。
それぞれの選択が将来に与える影響は大きいため、十分な情報収集と慎重な検討が必要です。
この記事が、離婚を考えている方が持ち家に関する決断を下す一助となれば幸いです。
葛飾区立石・四つ木周辺で不動産の売却をお考えの方は、ぜひ当社までお気軽にご相談ください。